ここでは、代表的な精油をご紹介します。
下記の精油は、1級試験に出る範囲の精油です。
1.イランイラン 11.スイートマジョラム 21.ベンゾインレジノイト
2.オレンジ・スイート 12.ゼラニウム 22.ミルラ
3.カモミール・ジャーマン 13.ティートリー 23.メリッサ
4.カモミール・ローマン 14.ネロリ 24.ユーカリ
5.クラリセージ 15.パチュリー 25.ラベンダー
6.グレープフルーツ 16.ブラックペッパー 26.レモン
7.サイプレス 17.フランキンセンス 27.レモングラス
8.サンダルウッド 18.ベチパー 28.ローズアブソリュート
9.ジャスミンアブソリュート 19.ペパーミント 29.ローズオットー
10.ジュニパー 20.ベルガモット 30.ローズマリー
イランイラン
学名 cananga odorata カナンガ オドラタ
科名 バンレイシ科
種類 木本
主産地 南洋諸島、フィリピン、マダガスカル
抽出部位 花部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 リナロール、酢酸ベンジル、クレジルメチルエーテル
特性 鎮静、緩和、高揚、ホルモン調整
作用 緊張、不安を原因とする身体症状、緊張による品脈・過呼吸、高血圧、うつ的傾向、月経前症候群、
月経痛、スキンケア、ヘアケア

オレンジ・スイート
学名 citrus sinensis キトゥルス シネンシス
科名 ミカン科
種類 木本
主産地 イタリア、イスラエル、アメリカ、フランス、スペイン、ブラジル、オーストラリア
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
成分 リモネン、シトラール、ネロール
特性 緩和、鎮静、高揚、リフレッシュ、抗うつ、消化器系機能亢進
作用 心身の疲労、食欲不振、精神疲労、うつ的傾向、意欲の向上、能力の開放                                          
カモミール・ジャーマン
学名 matricaria chamomilla マトゥリカリア カモミラ
matricaria recutina マトゥリカリア レクティタ
別名 ジャーマン・カモミール、カミツレ
科名 キク科
種類 草本
主産地 ドイツ、フランス、モロッコ
抽出部位 花部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 ビサボロール誘導体、カマズレン(2-10%)
特性 鎮静、消化促進、消炎、鎮痛、鎮痙
作用 神経過敏、不眠、うつ的傾向、消化器の不調、アレルギー性皮膚炎、あせも、打撲、関節炎、スキンケア、 ヘアケア      
カモミール・ローマン
学名 anthemis nobilis アンテミス ノビリス
別名 ローマカミツレ
科名 キク科
種類 草本
主産地 ドイツ、フランス、モロッコ
抽出部位 花部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 アンゲリカ酸エステル類
特性 鎮痛、緩和、鎮痙、消化促進、消炎
作用 神経過敏、不眠、うつ的傾向、消化器の不調、アレルギー性皮膚炎、あせも、打撲、関節炎、スキンケア、ヘアケア       
クラリセージ
学名 salvia sclarea サルウィア スクラレア
科名 シソ科
種類 草本
主産地 フランス、モロッコ
抽出部位 花と葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール
特性 鎮静、鎮痙、緩和、皮膚の再生、通経、ホルモン調節
作用 ショック、過度の集中、緊張、悲しみ、孤独、不安、うつ的傾向、月経前症候群、月経痛、更年期障害、                
分娩促進、デオドラント、スキンケア
注意事項 高濃度の使用は、集中力を減退させる
グレープフルーツ
学名 citrus paradisi キトゥルス パラディシ                                                                                         
科名 ミカン科
種類 低木
主産地 イスラエル、アメリカ、南アメリカ、ブラジル
抽出部位 果皮、果実
抽出方法 圧搾法
成分 リモネン、ヌートカトン
特性 強壮、消化促進、緩和、抗菌
作用 心身の疲労、食欲不振
注意事項 光毒性、光感作
サイプレス
学名 cupressus sempervirens クプレッスス センペルウィレンス
別名 イトスギ
科名 ヒノキ科
種類 木本、針葉樹
主産地 フランス、ドイツ
抽出部位 葉部、果実
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 アルファピネン、デルタ3カレン、カディネン
特性 鎮静、収斂、利尿、デオドラント、ホルモン、調節、毛細血管、収縮、止血
作用 異常興奮、緊張過多、むくみ、月経過多、スキンケア、静脈瘤、ぢ、発汗過多                                              
注意事項 妊娠初期の妊婦への利用は、気をつける。
サンダルウッド
学名 santalum album サンタルム アルブム
別名 白檀
科名 ビャクダン科
種類 木本
主産地 インド、インドネシア
抽出部位 心材。木部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 サンタロール、サンタレン
特性 強壮、鎮静、去痰、鎮咳、利尿、抗菌、消毒、収斂、皮膚の変化                                                          
作用 緊張、興奮、風邪、泌尿器感染症、声枯れ、スキンケア
ジャスミン・アブソリュート
学名 jasminum officinale ヤスミヌム オフィキナレ
jasminum grandiflorum ヤスミヌム グランディフロルム
科名 モクセイ科
種類 木本 ツル性常緑樹
主産地 インド、モロッコ、フランス、エジプト
抽出部位 花部
抽出方法 揮発性有機溶剤抽出法
成分 酢酸ベンジル、フィトール、酢酸フィトリル、ジャスモン
特性 高揚、ホルモン分泌調整、鎮痛、鎮痙、抗炎症作用
作用 リラックス、情動の喚起、不安、心身の疲労、内分泌系の不調、分娩時のリラクゼーション                                
ジュニパー
学名 juniperus communis ユニペルス コンムニス
別名 セイヨウネズ
科名 ヒノキ科
種類 木本 針葉樹
主産地 フランス、イタリア、カナダ
抽出部位 果実 液果
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 アルファピネン、ミルセン、サビネン、テルピネン4オール
特性 利尿、発汗、鎮静、通経、収斂、抗菌  
作用 浮腫(むくみ)、筋肉痛、関節炎、月経痛、月経前症候群、精神の目覚め、意欲                                       
スイートマジョラム
学名 origanum majorana オリガヌム マヨラナ
科名 シソ科
種類 草本
主産地 リビア、エジプト、スペイン、イギリス、ハンガリー、フランス、チュニジア
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 ガンマテルピネン、シス-ザビネンハイドレイト、シメン、テルピネン4オール
特性 抗菌、抗ウイルス、自律神経安定、緩下、強心、強壮、去痰、駆風、血圧降下、免疫力向上                             
作用 食欲減退、消毒、リフレッシュ、頭脳明晰、制淫、鎮痙、鎮痛、月経正常化、傷癒
ゼラニウム
学名 pelargonium odoratissimum ペラルゴニウム オドラティッシム
pelargonium graveolens ペラルゴニウム グラウェオレンス
科名 フウロウソウ科
種類 草本
主産地 フランス、スペイン、モロッコ、イタリア
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 シトロネロール、ゲラニオール、リナロール、イソメントン
特性 鎮静、緩和、高揚、内分泌系のホルモン分泌調整                                                                           
作用 うつ的傾向、月経前症候群、月経痛、更年期障害、打撲、捻挫、スキンケア
ティートゥリー
学名 melaleuca alternifolia メラレウカ アルテルニフォリア
科名 フトモモ科
種類 木本
主産地 オーストラリア(ニューサウスウェールズ湿地帯)
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 テルピネン4オール、ガンマ-テルピネン、1.8シネオール
特性 鎮静、刺激、明晰、免疫系機能亢進、消炎、鎮痛、抗菌(ウイルス、細菌、真菌)
作用 インフルエンザ、膀胱炎、カンジタ性膣炎、水虫、筋肉痛、打撲、スキンケア、ヘアケア、マウスケア                                   
注意事項 まれに皮膚刺激。低濃度から使用すること。上限は、1%。
ネロリ
学名 citrus aurantium キトゥルス アウランティウム
科名 ミカン科
種類 木本
主産地 イタリア、チュニジア、フランス、モロッコ
抽出部位 花部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 リナロール、リモネン、酢酸リナリル、ネロール、ネロリドロール、ゲラニオール
特性 鎮静、緩和、高揚、鎮痙、細胞修復                                                                                          
作用 緊張、メランコリー、悲しみ、不安を原因とする身体症状、うつ的傾向、スキンケア          
パチュリー
学名 pogostemon patchouli ポゴステモン パトゥコウリ
pogostemon cablin ポゴステモン カブリン
科名 シソ科
種類 草本
主産地 インド、インドネシア
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 パチュリアルコール、パチュレン、ブルネセン
特性 鎮静、強壮、消炎、抗菌、収斂、防虫                                                                                          
作用 意欲減退、うつ的傾向、スキンケア          
ブラックペッパー
学名 piper nigrum ピペル ニグルム
別名 ペッパー
科名 コショウ科
種類 低木
主産地 シンガポール、インド、マレーシア
抽出部位 果実
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 リモネン、ピネン、カリオフィレン、ファルネセン
特性 強壮、消化促進、去痰、鎮痛、引赤、刺激、駆風
作用 食欲不振、呼吸器                                              
注意事項 まれに皮膚刺激。低濃度から使用すること。上限は、1%。                                                             
フランキンセンス
学名 boswellia carterii ボスウェリア カルテリイ
boswellia thurifera ボスウェリア ツリフェラ
別名 オリバナム、乳香
科名 カンラン科
種類 木本
主産地 スーダン、ソマリア、エチオピア、イラン、レバノン
抽出部位 樹脂
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 アルファピネン、シメン、リモネン、ベルベノン、ツヨン
特性 鎮静、収斂、緩和、鎮咳
作用 スキンケア、呼吸器                                                                                                                
ベチパー
学名 vetiveria zizanioides ウェティウェリア ジザニオイデス
科名 イネ科
種類 草本
主産地 インド、タヒチ、ジャワ、インドネシア、ハイチ
抽出部位 根(ひげ根)
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 ベチベロール、、ベチボン、ベチベロン、ベチベン
特性 抗炎症、細胞修復、鎮静効果                                                                                                 
作用 スキンケア          
ペパーミント
学名 mentha piperita メンタ ピペリタ
別名 西洋はっか
科名 シソ科
種類 草本
主産地 アメリカ、イギリス、フランス
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 メントール、メントン、1.8シネオール、イソメントン
特性 消化器系機能調節、中枢神経系機能亢進、鎮痛、鎮痙、抗炎、母乳生成抑制
作用 消化機能の停滞、胃炎、疲労、注意力低下、眠気、偏頭痛、過敏性大腸炎症症候群、花粉症
注意事項 まれに皮膚刺激。低濃度から使用すること。上限は、1%。                                                             
ベルガモット
学名 citrus bergamia キトゥルス ベルガミア
科名 ミカン科
種類 木本
主産地 イタリア
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
成分 酢酸リナリル、リモネン、リナロール、ベルガプテン、ベルガモテン
特性 緩和、鎮静、高揚、リフレッシュ、抗うつ、消化器系機能調整、抗菌
作用 心身の疲労、食欲不振、精神疲労、うつ的傾向、意欲の向上、能力の開放、感染症                                 
注意事項 ベルガプテン、ベルガモテンなどのフロクマリン類の光毒性に注意                                                             
ベンゾインレジノイド
学名 styrax benzoin スティラックス ベンゾイン
styrax tokinensis スティラックス トンキネンシス
別名 ベンゾイン、安息香
科名 エゴノキ科
種類 木本
主産地 タイ、インドネシア、ベトナム、ラオス
抽出部位 樹脂
抽出方法 揮発性有機溶剤抽出法
成分 スマトラ産・・・ケイ皮酸エステル、バニリン タイ産・・・安息香酸エステル                                                              
特性 消炎、緩和、収斂、去痰、鎮痛、鎮静の緩和
作用 スキンケア、呼吸器、うつ
注意事項 現在流通している殆どのベンゾインは、スマトラ産である。
ミルラ
学名 commiphora myrrha コンミフォラ ミルラ
commiphora abyssinica コンミフォラ アビシニカ
別名 没薬、ミル、マー
科名 カンラン科
種類 木本
主産地 中東、スーダン、ソマリア、エチオピア、モロッコ
抽出部位 樹脂
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 クミンアルデヒド、シナミックアルデヒド、各種テルペン類                                                                                 
特性 鎮静、収斂、消炎、緩和、抗菌
作用 スキンケア、マウスケア、呼吸器
メリッサ
学名 melissa officinalis メリッサ オフィキナリス
別名 レモンバーム、セイヨウヤマハッカ、コウスイハッカ、メリッサソウ
科名 シソ科
種類 草本
主産地 フランス、アイルランド、ドイツ、イギリス、エジプト、スペイン、イタリア
抽出部位 花と葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 シトラール、シトロネラール
特性 鎮静、緩和、鎮痙、消炎、消化促進、抗アレルギー、抗菌
作用 スキンケア、うつ的傾向、ショック、パニック、血圧降下
注意事項 通経作用、シトラールによる敏感肌への刺激。シトロネラとレモングラスで偽和される事があるので、注意する。         
ユーカリ
学名 eucalyptus globulus エウカリプトゥス グロブルス
別名 ユーカリプタス、ユーカリブルータム
科名 フトモモ科
種類 木本
主産地 スペイン、ポルトガル、オーストラリア
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 1.8シネオール、アルファ-ピネン、リモネン
特性 消炎、去痰、抗菌
作用 花粉症や風邪による鼻水、痰、咳症状の軽減、副鼻腔炎、ハウスダストによる炎症、アレルギー症状、皮膚の感染症、
打撲、筋肉痛、虫除け
注意事項 咳が出ている時に蒸気吸入をすると咳を誘発するので、注意する。
ラベンダー
学名 lavandula angustifolia ラワンデュラ アングスティフォリア
lavandula officinalis ラワンデュラ オフィキナリス
別名 真性ラベンダー、トルゥーラベンダー
科名 シソ科
種類 木本
主産地 フランス、イギリス、東欧、中国、南米他
抽出部位 花と葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 酢酸リナリル、リナロール、ラバンジュロール
特性 鎮静、鎮痙、消炎、鎮痛、皮膚の再生、抗菌、防虫、生体リズム調整
作用 心身の緊張、不眠、高血圧、筋肉痛、偏頭痛、水虫など感染症、低度の火傷や外傷、時差ぼけ、スキンケア、ヘアケア
注意事項 色々なものがあるので、要注意。
真性ラベンダーとスパイクラベンダー、ラバンジン、フレンチラベンダーは別物
レモン
学名 citrus limon キトゥルス リモン
科名 ミカン科
種類 木本
主産地 イタリア、アメリカ
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
成分 リモネン、シトラール
特性 高揚、リフレッシュ、神経の明晰化、消化器系機能促進
作用 精神疲労、不安を原因とする身体症状、うつ的傾向                                                                       
注意事項 光毒性、光感作
レモングラス
学名 cymbopogon flexuosus キンボポゴン フレクスォウス
cymbopogon citratus キンボポゴン キトゥラトゥス
科名 イネ科
種類 草本
主産地 インド、ブラジル、西インド諸島、スリランカ、中国、グアテマラ、ネパール、インドネシア、オーストラリア、ブータン、エジプト                   
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 シトラール、シトロネラール、リナロール、リモネン
特性 鎮痛、鎮静、抗炎症、消化機能調節、中枢神経系機能調節、抗菌、防虫
作用 筋肉痛、肩こり、腰痛、疲労、神経過敏、自律神経失調症、虫除け
注意事項 シトラールの異性体として、ゲラニアール、ネラールがある。
ローズアブソリュート
学名 rosa centifolia ロサ ケンティフォリア
rosa damascena ロサ ダマスケナ
科名 バラ科
種類 低木
主産地 ブルガリア、トルコ、モロッコ、フランス
抽出部位 花部
抽出方法 揮発性有機溶剤抽出法
成分 フェニルエチルアルコール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール                                                                           
特性 緩和、高揚
作用 神経過敏、悲嘆、情緒不安定、うつ的傾向
ローズオットー
学名 rosa damascena ロサ ダマスケナ
科名 バラ科
種類 低木
主産地 ブルガリア、トルコ、モロッコ、フランス
抽出部位 花部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 シトロネロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコール、ネロール、酢酸ゲラニル、ダマスコン
特性 緩和、高揚、内分泌系調整、抗菌
作用 神経過敏、悲嘆、情緒不安定、うつ的傾向、メランコリー、月経前緊張、月経痛
注意事項 ローズオットーは、16度以下になると結晶化して固まる。これは、花の中のロウの成分が入っている為である。
ローズマリー
学名 rosmarinus officinalis ロスマリノス オフィキナリス
科名 シソ科
種類 木本
主産地 フランス、チュニジア、スペイン
抽出部位 葉部
抽出方法 水蒸気蒸留法
成分 アルファーピネン、カンフェン、ミルセン、1.8シネオール、カンファー、リモネン
特性 神経の明晰化、消化器系機能促進、血液循環促進、利尿、抗酸化、老化防止
作用 心身の疲労、記憶力、集中力、胃腸、肝臓、胆嚢機能低下、便秘、肩こり、腰痛、筋肉痛、頭痛、リウマチ、痛風、    
関節炎等の予防効果、スキンケア、ヘアケア
注意事項 ケモタイプがある
■rosmarinus officinalis. cineole
■rosmarinus officinalis. verbenone
■rosmarinus officinalis. Camphor

トップページへ

©2004 MET Ltd.,

御注意
下記精油の特性及び作用は、一般的なものであり、製品(精油)の効能、効果を示したものではございません。

ご希望の方は、すぐココ↓

基材について