©2004 MET Ltd.,

トップページへ

column by えみぞう
recipe by ミツバチたまこ
13人のひとりごとへ

クリーナーなど色々な衛生用品

がんこなヨゴレや、使用期限の切れてしまった精油の以外な使い道??
精油は、大自然からの贈り物。一工夫して最後まで使い切ってあげましょう。

衛生陶器の正義の味方〜ユニットバスに最適なクリーナー

ワンルームマンションでは、ほとんどがユニットバス。
そう、あのトイレと洗面とお風呂が一つになっているやつ。
トイレ用の洗浄剤だと、ユニットバス全体が、トイレ用洗剤の
香りでいっぱいになっちゃう。
そんな時、このご機嫌クリーナー。
ミントの清涼感とオレンジで汚れもよく落ちるし、お掃除後の清涼感が
最高です。

オレンジ     5
ペパーミント  5

これらを5mlのアルコールに溶かして、
精製水45mlを加え、勢いよくシェイクします。

トイレクリーナーのレシピ

ヒノキの力に守られて〜快適な防虫防かび剤

ぷるるん芳香浴〜火も水も電気も使わない忌避剤

ヒノキ(E.Oです)   10滴
サイプレス       5滴
ティートリー       5滴
防虫防かび剤のレシピ
以上を100mlの基材(無水エタノール20ml、精製水80ml)と共にスプレー容器に入れよくシェイクする。
家具の裏側(設置したとき壁側)全面にスプレーし、風通しのよいとことで乾かしてから設置する。
日本人が大好きなヒノキの香り。湯上りの
火照った身体から立ち上る湯気。
脱衣場のランドリーラックからほのかに香る
ヒノキの香り。
どんなお風呂だって、気分は檜風呂。
こんな素敵なランドリーラックがあれば、湿気が
こもりがちな脱衣所でも、
リッチな気分でリフレッシュできそう。
column by えみぞう
recipe by さっちん
レシピ提供者からの一言
スプレーしたてはかなり匂いがきついのでご注意!
でも、一晩たてばヒノキの香りのみが残り、お風呂場の入り口には合う感じになりました(・・ヒノキ風呂な気分?)
あくまでも、防虫&防カビ対策用なのでエレガンスな香りとは言いがたいものがあります。
ゼラニウム 4、5滴
レモングラス 4、5滴
虫除けのレシピ
デパートなどでもらえる、保冷剤をはさみで切って、
容器にあけて(素手では触らない方がいいと思うよ)
少し水で薄めて、スプーンかなにかで、練って
やわらかくしたところに上記のEOを入れて
かき混ぜます。
この、ゼリータイプの基材は、応用範囲が広くて
また、安価なところが魅力的。
デパートとかで頂く保冷剤って、あのビニールに
入ってぷにぷにしている状態で、燃えないゴミで
処理するんですよね。(by東京都)
こんなふうに、基材として使うと、きっと、乾燥して
パラパラになっちゃうんだろうな。そうしたら、ゴミの
かさも減るし、トイレとか常に人が居ないとか、
目の届かないところに置くには安心して使えそう。
column by えみぞう
recipe by マージョラム